藍染リメイク・SDGs:お好きなモノを染め直し

染め直して、長く使う…あなたから始まる小さなエコ。
大量生産や使い捨てといったファストファッションの対局にある、スローファッション。
良質な服や靴、大切な人から受け継いだ品を、愛着を持って長く使うことはあなたから始まる小さなエコ。
藍染でリメイクして、新たな気持ちで長く使う、SDGs(サスティナブルな持続可能な暮らし)にもつながります。
藍染による「染め直し」ビフォーアフターのご紹介
良質な服や靴、大切な人から受け継いだ品…
大事に使っていても汚してしまったり、傷つけてしまったりして愛着が半減してしまうこともあります。
藍染で染め直しをすることで、化学染料にはないあなただけの藍色のアイテムとして再び長くご愛用いただけます。
カッターシャツ
クリーニングに出しても取れにくくなってしまった、襟や袖の黄ばみも藍染で染め直しすることで、オフの日に羽織れるお気に入りの一着に生まれ変わります。
トートバッグ
お気に入りのトートバッグに付いてしまったワインのシミも藍染で染め直しすることで、コーディネートのアクセントになるバッグへと変身します。
スニーカー
まだ履けるのに汚れてしまった…という方もご安心ください。藍染で染め直しすることで、市販モデルにはない自分だけの自慢の一足としてご愛用いただけます。
店頭にサンプルとして展示しておりますので、ぜひ実際にご覧になってください。
選べる染め直しは「持ち込み染色」と「委託染色」の2種類
お気に入りのアイテムをお持ち込みいただき、お客様ご自身で染めていただきます。
職人のていねいなアドバイスもございますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気に入りのアイテムをお持ち込みいただき、デザインや染色の工程を職人が委託染色として承ります。
プロならではの技法を用いたデザインなども可能なセミオーダーとしてご利用いただけます。
40分ほどで体験できる、手ぶらでOK!藍染体験から、本格的に染め物を趣味にしたい方向けのマンツーマンレッスンまで「染めることの楽しさ」をご提供しています。
SDGs(Sustainable Development Goals:エスディージーズ)とは?

2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」です。「誰も置き去りにしない」という基本理念の元、2030年までに達成を目指す世界共通の目標として、17のゴールと169のターゲットが定められています。この目標達成に向けて、政府だけでなく、自治体や企業、諸団体、個人一人ひとりに役割があり、それぞれが協力・連携することが求められています。