- 2023年3月11日
藍染で木を染める方法
下駄の木を染めた記録として記載。 今回は静岡県産ヒノキの無垢材の染色。 布を染める時はの生地の厚さや固さ、大きさなどにもよりますが、 2~3分液に浸ける→同じ時間空気で酸化を繰り返します。 木の場合、今回染色後に少し研磨するとのことで、研磨しても色素の層が無くならない様に 5分~10分液に浸ける→軽く表面を水で流す→5分~10分酸化を繰り返しました。 軽く表面を流すのは […]
- 2023年2月23日
Makuakeクラウドファンディングサイトにて藍染の下駄販売開始
前回お知らせしました、藍染の下駄の販売が始まりました。 2/20~3/26まで。クラウドファンディングサイトMakuakeにて 水鳥工業様から販売開始です。 「下駄」で検索すると見つかります。 数量限定の早割もありますので、お早めにチェックしてみてください。 なんと、受注開始3日間で目標達成という好評さに、驚いております。 応援メッセージも拝見し、製作に力が入ります。 今回の下駄製作に関わらせて頂 […]
- 2023年2月2日
コラボ企画。水鳥工業さまと藍染の下駄制作<makuakeにて販売準備中>
まだまだ寒いですが春に向けて色々と製作予定。 まず、昨年夏にPOPUPイベントを行って下さった 静岡の老舗履物製作会社である水鳥工業さまと 「藍染の下駄」を作ります!✨ 水鳥工業さまは、静岡の工芸を下駄という履物に集約、進化させている会社。 材料も県内産にこだわり、県内の様々な分野で活躍する作家・職人とコラボレーションしています。 静岡は元々木工業が盛んだった地域。 特 […]
- 2023年1月22日
もろみを絞る袋のUPリメイク第2弾!
お醤油を作る時にもろみを絞るための袋を藍染にしてみたシリーズ。 ・・・・商品名が長い(´;ω;`) 誰か端的にわかる商品名考えて欲しいです。 この布はとても丈夫に織られた綿の袋のためなんとも言えない手触り。 昔の火消し半纏や剣道着に似た布です。 醤油も発酵食品。当工房の藍染も発酵。 発酵つながりだから商品名「発酵バッグ」・・・。 ※おふざけはこの辺で。 今回はシンプルなデザインですので男女問わずお […]
- 2023年1月7日
冬の藍染のこと+2023年始saleじわじわ開催中
温暖な静岡市でも最低気温が0℃になる日が増えました。 こうなると、藍の液の発酵もおとなしくなります。 寒い地域では冬眠させるとか? 当工房では冬眠はさせませんが、 真夏以上に藍の染液の管理に気を配る日々です。 染色量も温暖な時期よりは減らして対応しています。 そのため、持ち込み染色の量をいつもより制限させて頂いております。 さて。 気まぐれにsale始めました。 メンズ用品中心に30%オフ。 食べ […]
- 2022年12月24日
新年から店頭販売。新作バッグできました。
急に真冬になりましたね。 工房のある静岡市南部は雪こそ降りませんが冷たい強風が 吹き付けています。富士山も冬の冴えた空気で美しく見えております。 さて、先日ブログでご紹介したバッグが3つ出来上がりました! お醤油を製造の際「もろみ」を絞る袋を 当工房の天然灰汁発酵建て藍染にしました。 それに藍や着物の古布。真田紐を組み合わせて作った サコッシュ風ショルダーバッグ。 どれも素敵です!裏も布を張ってし […]
- 2022年12月15日
新春イベント1/14(土) クレイミネラルファンデーションワークショップ開催
クレイファンデWS 寒くなってまいりました。 皆さんお肌のケアもしている暇もなくお忙しい方も 多いかと思います。 そんなあなたに! 自然素材でつくるファンデーションのワークショップを開催。 藍染工房ですけど・・・・。 と思われるかと思いますが、藍染も元々は皮膚を守るための染色。 雑菌や日光から体を守る目的で庶民の生活になくてはならない物でした。 自然の力を生活に取り入れて元気になろう!という趣旨 […]
- 2022年12月11日
年末年始のお知らせともろみを絞る袋でバッグ制作中
早いもので年末です。 お知らせにも書きましたが 年末年始は12/30~1/3までお休みを頂きます。 それから制作中のおしらせ ちょっと珍しい古い布を仕入れました。 お醤油を製造する際にもろみを絞るための袋です。 強く力がかかっても切れないとても丈夫な布です。 糸が太くて素朴ななんとも言えない風合いの布。 そこで・・・ こちらの布を使ってサコッシュ風のショルダーバッグを製作中。 着物の古布や真田紐も […]
- 2022年11月13日
お茶と染色工芸の未来 展開催中
11/11~25まで。お茶と染色工芸の未来展 開催中。 お茶染めWashizu.鷲巣恭一郎氏によるお茶染めの世界。 お馴染みのクラッチバッグやポーチの制作の他 今回は新作が3つも。 ☆ワンピース ☆ブライスの服 ☆大風呂敷 その他、西陣織のお茶のタペストリーや 葉っぱの形のコースター、ストールなどが並ぶ。 11/19.20の13時~閉店まで作家在廊。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ […]
- 2022年9月30日
藍石鹼ワークショップ 秋!開催します。
10/22土曜日 今年の5月に開催し好評だった 藍石鹼ワークショップを開催します。 夏の疲れがお肌に出てくる季節に藍の植物としての力を 生活に取り入れてみませんか? 講師は前回に引き続き ハーバルサロン アンジュ 長澤さま。 あらゆるハーブに熟知し、 あらゆるカタチで生活に取り入れることで 心も体も整える講座を日頃開催されています。 資格取得にも対応。 この機会にぜひ。 午前の部 10:30~ 午 […]