藍は生き物です。働かせ過ぎると・・・

藍の染色液の作り方は、大きく分けて2つあります。

「化学建て」と「発酵建て」です。

ざっくり言うと、タデを発酵させて蒅を作り、

蒅に含まれている色素をどうやって染められる液にするのか?という点で違いがあります。

化学建ては薬品を使います。こちらの方が安定して深い色が出せます。

発酵建ては微生物にがんばって働いてもらって液を作っています。

当工房は発酵建てを現在しています。

液を作るのも大変手間のかかる作業ですが、出来上がってからのお世話も神経を使います。

暑い日が続いたり、急に寒くなったりしても、

人と同じで元気がなくなり、色が出なくなります。

また、働かせ過ぎても(染めすぎても)ダメです。

働いてくれたら、休ませてあげないと死んでしまいます。

そのため、他のご予約が入っていない時でも体験ができない事があります。

色も毎日同じ色は出ません。

体験で出会った色は、その日だけの、あなただけの色なのです。

何卒、ご理解いただけますと幸いです。

Produced by SOZOSYA

静岡唯一の藍畑:人宿藍染工房の藍畑はじめました

種から藍を育てよう:藍染自由研究

最新情報をチェックしよう!