まだまだ寒いですが春に向けて色々と製作予定。
まず、昨年夏にPOPUPイベントを行って下さった
静岡の老舗履物製作会社である水鳥工業さまと
「藍染の下駄」を作ります!✨
水鳥工業さまは、静岡の工芸を下駄という履物に集約、進化させている会社。
材料も県内産にこだわり、県内の様々な分野で活躍する作家・職人とコラボレーションしています。
静岡は元々木工業が盛んだった地域。
特に履物は私が子供の頃に下請けの町工場~伝統の下駄職人まで身近に存在していました。
外反母趾など足に合わない靴を履いたトラブルなどが増加する中
下駄が見直されてています。水鳥工業さまは、着物だけではなく普段の生活シーンで
取り入れたくなる下駄を沢山開発。履きたくなる下駄がいっぱいあるので
ぜひInstagramやHPなどチェックしてみて下さい。
そんな水鳥工業さまに、今回お声がけ頂く事ができました。
伊藤喜一朗さんが当工房に在籍していた2年以上前にお話しがあり、
サンプル製作はしていたそうです。
商品化まではその際いかなかったのですが、縁あって今回再度染色方法など
研究試作を重ね、makuakeというクラウドファンディングを使用した形での販売予定です。
男性向けのシリーズ「茶人」
こちらの下駄の木と鼻緒の表布を当工房で染色いたします。
1武士が勝ち守りとした深い藍の色「勝色」
2木目が美しく映える「浅葱色」
こちらの2種類予定です。
詳細は2月中旬にmakuakeのサイトをお読みください。